2018年04月06日 更新
医師に聞いてみた!二重埋没法手術後の経過とダウンタイム中の過ごし方
埋没法はまぶたに糸を埋め込み二重をつくる手術。手術後の腫れのピークは2〜3日で内出血は2週間ほど。手術から1か月ほど経過して二重が完成といえます。ダウンタイム中は、睡眠時の枕を高くする、まぶたを冷やす、アイメイク、運動、タバコを控えることで、炎症などのトラブルを避けることができるようです。
この記事は、品川美容外科渋谷院 院長 和田哲行先生が監修しています。
メスでまぶたを切らない二重整形「埋没法」は、話題の「プチ整形」の代表格。
埋没法はダウンタイムが少なく比較的リスクの低い手術といわれていますが、術後に皮膚の炎症が起きたり、手術痕が残ったりする可能性はゼロではありません。
埋没法で理想の二重まぶたを手に入れるために、まずは「術後経過」と「術後の炎症を抑えるのに効果的だとされる過ごし方」など、正しい知識を身につけましょう!
二重整形「埋没法」とは

埋没法とは、糸をまぶたに通し留めることで二重をつくる手術。
施術時間も15〜20分ほどと短く、費用も10万円以下でできるクリニックも多いことから手軽に受けられる二重整形として人気があります。
埋没法で目指せる二重の種類
埋没法の施術によってつくることのできる二重の形は、2種類。
目頭の途中から二重のラインが出る形「末広型」、二重のラインが目頭に隠れない形「平行型」です。
幅の狭い末広型二重はいわゆる「奥二重」のようになり、ナチュラルな印象に。
末広型も平行型も、二重の幅を広くすると華やかな印象になりますが、切開が必要になる場合もあります。
「埋没法」の術後の経過

埋没法は、手軽な手術といっても、腫れや内出血は起こります。手術を検討している人は術後の腫れや内出血、痛みなどについても正しい知識を持っておきましょう。
術後の腫れや内出血
個人差はありますが、施術後はまぶたにある程度の腫れや内出血が生じます。
まぶたの腫れのピークは一般的に術後3~4日、内出血は2週間ほどでひくといわれています。
そして、腫れや内出血が完全にひき、二重のラインが完成形となるまでは、約1か月ほどかかるようです。
また、二重の持ちを良くするために糸を複数箇所で留めていたり、糸が複雑に通されていたりする場合などは、炎症が長びくことがあります。
手術中と術後の痛み
手術中は麻酔により痛みはありませんが、手術後~翌日ほどまでは軽い痛みを感じることがあるようです。
また、術後2~3日ほどまでは目のあたりに違和感があるかもしれません。
手術後の目の違和感や痛みがひどい場合は、手術を受けた医療機関に相談しましょう。
埋没法の手術後の過ごし方

このように埋没法にはダウンタイムがあります。
ダウンタイム中に炎症を起こさない、早くきれいに二重を完成させるためにも、いつもの過ごし方を少し意識する必要があるようです。
枕を高くして寝る
手術部位を心臓よりも低いところに置いているとむくみやすくなるので、睡眠時は枕を高くして寝ると良いそうです。
まぶたを軽く冷やす
冷やすことで炎症を抑えることができます。
直接冷やすと凍傷になる恐れがあるので、アイスノンなどを薄いタオルにくるんだものを当てて冷やすのが良いそう。
アイメイクは控える
術後の腫れや内出血が出ているまぶたは、メイクでカバーしたいという気持ちになるでしょう。しかし、メイクをすることで、雑菌が入ってしまう恐れがあります。
翌日からメイクは可能ですが、術後の腫れがひくまでの間は、できるだけアイメイクを控えたほうが良いかもしれません。
特に、メイクのクレンジングはまぶたにかなり負担がかかるので、なるべく優しく落としましょう。
入浴やサウナ、激しい運動、飲酒は極力控える
血行を良くすることで腫れや内出血を促進してしまうので、避けた方が良いでしょう。
お風呂や洗顔に関しては、施術当日はできたら控えたほうが◎。翌日以降もぬるめのシャワーなどですませ、洗顔もなるべく水かぬるま湯で行いましょう。
また、術後1週間ほどは入浴、アルコール、運動などで体を温めすぎないように注意が必要です。
タバコは控える
喫煙は血流を悪くし、傷の治りが遅くなる恐れがあります。そのため、喫煙者であれば禁煙をすることがおすすめです。
手術痕は残る? 医師に聞いてみた

埋没法の手術後は、埋め込んだ糸の結び目により、まぶたの皮膚がふくらんだり、糸を通した箇所の皮膚が少しへこんだりすることがあるようです。
これは施術者の技術の問題であることもありますが、手術を受けた人の体質による場合もあります。
埋没法の術後のふくらみやへこみは徐々に落ち着いていき、半年ほどでほとんど目立たなくなりますが、稀にふくらみが残ることもあります。

NICOLY調査隊
ふくらみは残ってしまう場合もあるのですね……。
ちなみにそのふくらみはメイクで隠せる程度のものなのでしょうか?
やはり経過には個人差がありますので、メイクでごまかしきれないほどの症状がいつまでも続くような場合もあるようです。
その場合は、施術を受けた医療機関に相談しましょう。

NICOLY調査隊
なるほど……!
何か術後に不安に思うがあったら、和田先生がおっしゃっているように、まずは担当医師に相談してみるのが良さそうですね。
もっとくわしいが知りたい人は下のボタンをクリック!
万全のケアで美しい二重まぶたを手に入れよう!

埋没法の手術を受けたばかりのまぶたは、まだ「未完成」の状態。美しい二重まぶたを「完成」させるためには、術後の過ごし方が重要です。
正しい知識を持って、「埋没法」で理想の二重まぶたを手に入れましょう。
この記事の監修医:和田哲行先生のクリニックはこちら
- 住所東京都渋谷区道玄坂2-3-2 大外ビル4F
- アクセスJR渋谷駅 「ハチ公改札」徒歩約1分
- 休診日年中無休
- 診療時間10:00〜20:00
- 電話番号0120-175-600
- 予約電話予約 WEB予約
※ クリニック情報や診療メニューなどは、公式ホームページから取得した内容ですので、情報の正確性は保証されません。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
二重整形・二重まぶたの施術を受けられるクリニック
二重まぶた埋没法の施術を受けられるクリニックを探す
医師・薬剤師・その他医療関係者の方へ
より正確な医療情報を発信するためにも、医師の監修を経て誤りがないよう万全を期しておりますが、もし誤りとお考えになる情報があった場合には、ご指摘いただけますと幸いです。社内で確認の上、必要な対応をさせていただきます。
医療・薬剤に関する情報の指摘
NICOLY調査隊
それでは、品川美容外科渋谷院院長、和田哲行先生にくわしく訊いていきましょう!
結局のところ、埋没法での手術痕は残るのでしょうか?