2017年08月03日 更新
鼻の曲がりや歪みが気になる人に!「斜鼻修正術」とは?
斜鼻修正術とは、曲がった鼻をまっすることが期待できる手術です。大掛かりな手術であり、ダウンタイムも長く費用も高いとされています。また、高度な技術を必要とする手術あるため、医師選びも重要。いくつか病院でカウンセリングを受けた上で、信用できる医師のもとで手術を受けましょう。症状によっては保険が適用される場合もあるようです。
この記事は、品川美容外科横浜院 武内大先生が監修しています。
昔から美人の忘れ鼻といわれるほど、鼻は存在を主張しないくらいがちょうど良いとされています。
しかし、小さく上品な鼻であっても曲がっているというだけで存在感が出てしまうことがあります。
そのため、曲がった鼻(斜鼻)とは、コンプレックスに感じる人が多いようです。
この記事では、曲がった鼻の改善を目指す、「斜鼻修正術」についてくわしく消化します。
鼻の曲がりや歪み(斜鼻)の原因とは

斜鼻(しゃび)とは、鼻すじから鼻尖が曲がっている状態のこと。
鼻は鼻骨、外側鼻軟骨、鼻翼軟骨、鼻中隔軟骨で成り立っていて、斜鼻のおもな原因は以下の3つが考えられます。
- 鼻骨が曲がっている。
- 鼻軟骨が曲がっている。
- 鼻骨・鼻軟骨のどちらも曲がっている。
斜鼻修正術の手術方法:鼻の曲がり(歪み)は治るのか?

斜鼻の改善を目指す手術は、おもに「斜鼻修正術」「斜鼻修正術」と呼びます。
斜鼻修正術にはさまざまな方法があり、原因別に、おもに以下のような方法で手術を行います。
- 曲がっている部分の鼻の骨を切り形を修正し固定する。
- 軟骨の位置関係を修正し固定する。
- 斜鼻の程度が小さい場合は、ヒアルロン酸やプロテーゼの挿入で見た目を整える。
斜鼻修正術のダウンタイム

斜鼻修正術は、とても大掛かりな手術となり、体への負担も大きい手術です。そのため、手術後に通常の生活に戻ることができるまでには、時間を要します。
そのため、手術後1週間は患部を洗うことも、メイクをすることもできません。入浴は顔よりも下のみ、さらに抜糸まではシャワーに限定されることもあります。
ギプス抜去後も若干の痛みが残ったり、手術後1か月程度は飲酒や運動を控えなければならなかったりする場合もあります。
では、術後は具体的にどのような経過をたどるのでしょうか。
痛み:手術後〜1週間
手術後麻酔が切れてくると患部に鈍い痛みが生じます。痛みのピークは3日程度のことが多いようですが、痛み止めの服用でコントロールが可能です。
腫れ:手術後〜2週間
腫れのピークは術後1週間までで、ギプスを抜去する頃にはほとんど腫れが引いた状態になることが多いようです。
ギプスを抜去するころは、少しむくんでいる程度の腫れが残っていることもあるようですが、完全に腫れが引くまでには2週間程度かかると考えたほうが良いかもしれません。
内出血:手術後3日〜2週間
鼻周辺は毛細血管が非常に多い部位でもあり、手術時に内出血を起こしてしまうこともあります。
内出血を起こした部位は赤紫~紫色になりますが、3日目をピークに次第に赤みが引いてくるので、ギプスを抜去するころには黄色みがかった状態に落ち着いていることが多いようです。
また、内出血の跡が完全に引くまでには個人差が大きく、長引く人では2週間以上かかる場合もありますが、メイクで十分カバーできる程度です。
傷跡:半年〜1年
鼻軟骨の形修正を鼻の穴の中からのアプローチで手術を行った場合は、傷跡は目立つことはありません。
しかし、鼻骨骨切りを伴う手術の場合は頬に2~3mm程度の切開が必要となるため、縫合部の傷ができてしまいます。
できる傷は限り目立たないように手術が行われますが、縫合部が赤くなることもあるようです。
傷跡の赤みが引くまでには半年〜1年程度の時間を要することが多いため、クリニックから指示されたケアを怠らず、気長に対処しましょう。
斜鼻修正術で保険が適用される条件とは?

斜鼻の症状によっては、上述したように健康保険が適用される場合があります。
ただし、すべての斜鼻に対して保険が適用されるというわけではなく、あくまでも審美目的ではないということが前提です。
では、この審美目的ではない場合とは、どのようなことでしょうか?
外傷により生じた斜鼻
怪我などにより斜鼻が生じてしまった場合は、骨折治療の一環として現状復帰という位置付けの斜鼻修正術が行われることがあります。
この場合は、保険が適用されることが多いようですが、骨折治療を行った医療機関から形成外科への紹介状が必要などいくつかの条件があるので注意しましょう。
鼻骨骨折の手術は、形成外科で全身麻酔を用いて手術することが多いです。
生まれつきで日常生活に支障をきたす斜鼻
先天性の鼻の湾曲のせいで、以下のように日常生活に支障をきたす場合は、斜鼻修正術が保険適用となるようです。
- 慢性的な鼻炎がある。
- 慢性的な頭痛がある。
- 臭いがわかりにくい。
上記にあげた症状は形成外科、美容整形外科ではなく、耳鼻科で治療が行われることが多いようです。
形成外科、美容整形外科のどちらを受診しても、必要であれば形成外科や耳鼻科に紹介を受けます。
そのため、総合病院や大学病院だと医療連携はスムーズでしょう。
保険の適用は医師の判断が必要
斜鼻修正術で保険が適用されるかどうかの、最終的な判断は、医師の裁量によるのが現状のようです。
- 斜鼻は認められるが、これといった症状がみられない。
- 審美目的である(精神的苦痛は考慮されないことが一般的なようです)。
このような場合は保険適用が難しいようですが、まずは保険診療を行うクリニックの医師に相談してみるのも良いかもしれません。
保険を適用するための大前提として、保険診療を行う医療機関であることが挙げられます。
美容整形外科では保険診療を行っていないクリニックもありますので、保険診療を望む人はまず形成外科を受診してみてください。
斜鼻修正術の費用

クリニック、斜鼻修正術の範囲などにより大きく異なりますが、およそ40~100万円ほどとされています。
また、麻酔費用は別ということも、少なくありません。
斜鼻修正術の場合、全身麻酔を行うことがほとんどですが、その費用は10万円以上かかることもあるそうです。
麻酔費用がホームページなどで明示されている費用に含まれていなかった場合は、別途麻酔の費用がかかることになります。
さらに全身麻酔の場合、術前検査は通常の血液検査に加え、心電図、X線などの追加検査が必要になり、およそ5万円ほど追加費用がかかるそうです。
「ホームページに掲載されていた費用が安い!」という理由だけで安易に決めてしまうと、思っていた以上に高額になる結果になってしまうこともあるので、注意が必要です。
斜鼻修正術で納得のいく手術を受けるために

斜鼻修正術だけにとどまらず、手術とは100%の成功はありません。そのため、納得のいく手術を受けるためにも、以下のことを行いましょう。
しっかりと下調べをする
インターネットなどを活用して、斜鼻修正術を行っているクリニックの情報を集めましょう。
どのクリニックでも良いわけではなく、どのような術式で、どのレベルの斜鼻修正術まで行うことができるのかを、掲載されている症例写真などを確認してください。
症例数が多いクリニックはそれだけ経験があります。候補クリニックのひとつとしても良いかもしれません。
また、クリニックの口コミ情報なども役に立つでしょう。
複数のクリニックのカウンセリングを受ける
複数のクリニックのカウンセリングを受けることで、それぞれの特徴や、医師やスタッフとの相性、費用などをトータルに比較することできるでしょう。
また、カウンセリングを受けるときは、以下の点に注意すると良いかもしれません。
- 担当する医師が直接カウンセリングを行っているか。
- 質問に対する回答は明確か。
- 費用に対する説明は明確か。
- すぐに契約を迫らないか(持ち帰りを容認してくれるか)。
- スタッフの対応は良いか。
なるべく自分が気持ちよく手術ができるところを選ぶと良いでしょう。
長いダウンタイムや高額な手術費が必要となるため慎重に検討しよう

斜鼻修正術は、曲がった鼻の改善が目指せ、コンプレックスの解消が望めるうれしい手術です。しかし、ダウンタイムも長く費用も高いため、クリニック、医師選びには慎重になった方が良さそうです。
また、斜鼻の症状によっては、保険が適用されることもあるため、外傷により生じた斜鼻だったり、生まれつきで日常生活に支障をきたす斜鼻だったりする場合は、形成外科や耳鼻科を受診すると良いかもしれません。
斜鼻修正術は保険適応になる場合もありますので、大学病院や総合病院の形成外科を受診してみるのは、選択肢としては良いでしょう。
また、難易度が高い手術となりますので、症例写真を十分に持っている信頼できる医師を選びましょう。
この記事の監修医:武内大先生のクリニックはこちら
- 住所新潟県新潟市中央区弁天1-1-22 東信新潟ビル2F
- アクセスJR新潟駅「万代口」徒歩約2分 京成新潟駅「新潟駅」徒歩約2分
- 休診日年中無休
- 診療時間10:00~19:00
- 電話番号0120-293-740
- 予約ネット予約・電話予約
※ クリニック情報や診療メニューなどは、公式ホームページから取得した内容ですので、情報の正確性は保証されません。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
医師・薬剤師・その他医療関係者の方へ
より正確な医療情報を発信するためにも、医師の監修を経て誤りがないよう万全を期しておりますが、もし誤りとお考えになる情報があった場合には、ご指摘いただけますと幸いです。社内で確認の上、必要な対応をさせていただきます。
医療・薬剤に関する情報の指摘
武内大
完成までは、一般的な経過で6か月程度かかります。