2018年02月08日 更新
- 医療レーザー脱毛
- 全身脱毛
【医師解説】医療脱毛は何回目から効果が実感できる?エステサロンとの違いとは?
医療脱毛は、効果や安全性などから注目されています。エステサロンの脱毛では毛が気にならなくなるまでには12回以上ほどかかるのに対し、医療脱毛は4、5回ほどの回数で済みます。そのため期間も短いだけでなく、回数の少なさからも費用を抑えられます。万が一の肌トラブルが起こっても医師や医療スタッフがいるため適切な処置が可能です。
この記事は、総院長 沖正直先生が監修しています。
こんにちは。銀座ファインケアクリニック総院長の沖正直です。

脱毛を受けようと考えるとき、どのような施術を選べば効果が高いか、施術後の状態や金額との兼ね合いなど、気になる方も多いことでしょう。
これまで自己処理をしてきた方はもちろん、エステサロンの脱毛で満足できる目標に到達していなかった方には、医療機関での脱毛をおすすめします。
その理由には、脱毛の仕組みや、効果的な回数の違いなどがあります。
具体的に紹介していきましょう。
医療脱毛とは?脱毛ができる仕組み
医療機関でのレーザー脱毛の原理は「毛の根元にある毛根の細胞を破壊する」というものです。
レーザー器をあてて毛の黒い色素に反応させ、そこに熱を出して細胞を破壊することで、毛が生えてこなくなります。
レーザー脱毛器の種類はさまざまあり、照射範囲が広く短時間で脱毛が完了するものや、肌の種類によりレーザーの波長を変えられるものなど、利便性や安全性を考えられた技術が搭載されています。
医療脱毛「Elite+」の効果
当院は従来の照射範囲より1~1.5倍広く、肌に触れない仕組みになっている最新のレーザー脱毛器「Elite+(エリートプラス)」を使用しています。
短時間で施術が完了し、従来なら届きにくかった細かい部位にも照射が可能となりました。
痛みを和らげる「エアークーリング」

一般的に、レーザー脱毛器の施術では、熱をあてるときに「ピリリ」としたわずかな痛みを伴うことがあります。
この痛みを軽減させるために当院では「エアークーリング」を使います。
エアークーリングでは、施術箇所に熱をあてるとほぼ同時に、患部に常に冷たい空気を送っています。
熱が当たった部分がすぐに冷やされることにより、熱が直接皮膚の表面に当たることを減らし、痛みを感じにくくさせています。
肌の状態に合わせて脱毛が可能
ほかにもElite+は、レーザーを照射するときの波長を変えることができます。
そのため、毛の濃さや毛量など、個人の肌の状態を見て、肌に負担のない状態で施術できるようになっています。
毛の薄い部分には弱めに、毛の濃い部分には強めになど、医療スタッフが常に安全に配慮しながら効果的なレーザーの波長を調整するため、トラブルがなく効果を実感していただけるのです。
医療脱毛で効果を実感できるまでの回数
医療機関で脱毛を施術する場合、個人が目指したい目標により効果を実感できる回数は変わります。
女性で「全体的に長さや毛数を減らしたい」という場合は、4~5回受けるのが一般的です。
個人の毛の量や濃さにより必要な頻度は変わりますが、多くの医療機関が1セットと設定している4~5回施術することにより、見た目に目立つ毛はほぼなくなります。
当院でも、多くの患者さんに、1セットを終えて満足する仕上がりを実感してもらっています。
産毛や細い毛は10回以上の脱毛を要する
一方、産毛や細い毛をなくす無毛の状態を目指す場合は、10回以上受けると良いでしょう。
医学的には完全な無毛にすることは不可能ですが、毛細胞がしっかりと破壊されて生えてくる毛がほぼなくなるため、肌表面が無毛でつるつるになるのを実感できます。
個人の毛の濃さや直径、もとの毛量によって、効果を実感できる回数は異なりますが、どの状態を目指すか迷っている場合は、まず1セットとなっている4~5回を受けてみてください。
終了時点で、見た目にわかる毛が減り、自己処理の必要がなくなっていることは実感できるはずです。
そこで自分が満足できる状態であれば終わりにし、さらに完全な無毛を目指したい場合は、もう1セット追加するなどするのが良いでしょう。
自己処理が不要と実感できるまでの期間
見た目で毛深い人、毛の薄い人とわかるように、毛量には個人差があります。しかし、施術を受けるための期間に差はありません。
どんな人でも1回受けた後、次の施術までには1~2か月を置く必要があります。
自己処理がほぼ必要ないほどの効果を実感できるのは、施術4~5回が完了した後、つまり早い人で約半年後となります。
毛周期に合わせて行うため半年ほど期間を要する
なぜ半年ほどかかるのかというと、毛が生え変わる毛周期と関係があります。
毛は休止期→成長前期→成長後期→退行期の4段階で生え変わりをしています。このうち、レーザーに反応するのは「成長期」にある毛だけです。そのため、一度の脱毛では全ての毛にアプローチすることはできません。
個人や体の部位により毛の生え変わる周期は変わりますが、レーザーに反応する毛が生え揃うためには、一般的に1~2か月必要になるのです。
初めて施術を受けただけでも毛の量が減ったことは実感できますが、1回のレーザーでは反応していない細胞から、少量ずつ新しい毛が生えてきます。
毎回施術を受けるたびに毛の根元にある細胞が数割ずつ破壊されていくため、4~5回の施術が終わる約半年後には、細胞の大部分が破壊され、毛がほぼ生えてこなくなることを実感できるのです。
医療脱毛とエステサロン脱毛の違い
どこかで脱毛を受けようとしている方に、とくに注意いただきたいのは医療脱毛とエステサロンでの脱毛の違いについて。
レーザー脱毛の原理は細胞を破壊させること。この細胞を破壊させることは医療行為にあたり、国家資格のあるスタッフのいる医療機関でしか施術できません。
エステサロンでも脱毛をしているところが多くありますが、薬事法により、医療機関以外では細胞を破壊することは禁じられています。
そのため、医療機関でのレーザー脱毛とエステサロンでの脱毛では根本的な仕組みが違います。
エステサロンの脱毛では細胞を破壊しない程度の光を照射して毛や毛根を焼くにとどまります。
つまり、医療脱毛が毛の生える細胞を破壊する処理をしているのに対し、エステサロンの脱毛では光などの熱で表面に見える毛を減らしているに過ぎないのです。
表にまとめると以下のように比較することができます。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
脱毛原理 | 毛根にある細胞を破壊 | 光などの熱により毛や毛根を焼く |
施術者 | 専門の医療スタッフ(国家資格を持った医師・看護師) | エステのスタッフ(資格の有無は無関係) |
施術回数 | 4、5回~ | 12回~ |
期間 | 半年〜 | 1年~ |
トラブル対応 | 医療スタッフが適切な治療を行う | サロンスタッフが処置を行う |
金額 | 1回の費用は高いが回数が少なくて済むため全体の費用は抑えられる | 1回あたりの費用は低いが回数が必要なため、全体の費用は高額にになる |
※回数や期間には個人差があります。
医療脱毛ではトラブルには医療スタッフが安全に対応
医療脱毛やエステサロンでの脱毛では、個人の肌の性質ににより、施術中に感じなかった痛みが施術後に続いたり、かぶれやひりひりとした反応が出ることがあります。
医療機関では、施術中や施術後に問題が出ても、すぐに医師が適切な処置や治療を行う体制を整えています。
しかし、エステサロンなど医療スタッフがいない場所では、医療行為は禁じられているため、トラブルへの処置が遅くなり、問題が大きくなる可能性があります。

医療脱毛では、万が一のトラブルを防ぐため、事前に医師が肌の状態や施術の不安について診断するカウンセリングを設けています。
たとえば、ニキビやアトピーなど、肌のトラブルがある方でも脱毛は受けていただけますが、レーザーの光に反応してしまう黒っぽい色素やシミなど、施術を受けないほうが良い場所もあります。
一時的なケガであざがあるところ、色素沈着によるシミ、ほくろなどは、通常施術を避けて行いますが、患者さんが心配な箇所は事前に医師に相談できるのが医療脱毛の利点です。
また、肌の炎症が起こりやすい人などで、施術後に赤みが出る場合があります。
当院では、施術を受けた患者さんへのアフターケアとして、患部に赤みが出たときに効果的な薬をお渡しています。
万が一、肌のトラブルが起きても、医師が施術後の状態を診察したり、適切な治療をすることもできるという点で 医療機関での脱毛は最適な効果を感じられる近道となります。
医療脱毛にかかる費用
医療脱毛の料金体系は医療機関により変わりますが、セットで割安になる料金メニューを用意しているところが多くあります。
全身脱毛の場合、4~5回を1セットとし、20万円前後で設定しているのが一般的です。
さらに、必要な部位だけ、必要な回数を受けられる個別メニューも用意されています。
一方、エステサロンでの脱毛では、月額一定、回数無制限などとをうたっている場所が多くあり、1回あたりの費用が安くなると感じられるかもしれません。
しかし、エステサロンでの脱毛では医療脱毛の3倍以上の回数を受けなくてはいけないこともあり、結果的に合計費用が高額になることもあります。
そのため、最初から医療脱毛を選ぶ方が、全体の費用を低く抑えることができます。
銀座ファインクリニックから施術を受ける方へ

今の時代、脱毛の施術を受けることは一般的になり、処理をしないほうが希少になってきています。
当院では、医師が肌の悩みや心配ごとについてしっかりと患者さんからの話を聞いて施術方法を話し合い、専門の女性スタッフが施術を担当します。
施術中は、まわりの話声が聞こえない完全な個室でプライバシーを確保し、スタッフが常に肌の状態や痛みがないかなどを患者さんに確認し、安全で安心できる施術を心掛けています。
いつも自己処理をしている方も、他のエステなどで満足のいく仕上がりを得られなかった方も、これからは安全性や効果の高い医療機関を選んでみてください。
女性スタッフや医師が、患者さん一人ひとりを明るく迎える当院に、まずは気軽に足を運んでいただけることを願っています。
:)この記事の解説医師

銀座ファインケアクリニック 総院長 沖正直
東京大学医学部医学科卒業。
東京大学医学部形成外科、獨協医科大学形成外科、獨協大学病院美容外科などを経て、平成23年より銀座ファインクリニックへ。平成25年より現職。
日本形成外科学会認定専門医。日本美容外科学会所属。
沖先生へのご相談は「銀座ファインケアクリニック 銀座院」へ
- 住所東京都中央区銀座1-8-14 銀座大新ビル3F
- アクセスJR有楽町駅 京橋口 銀座一丁目交差点方面へ徒歩5分 東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 9番出口 徒歩1分 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸の内線 銀座駅 A13番出口 徒歩5分
- 休診日年中無休(※年末年始を除く)
- 診療時間10:30~13:00/14:30~19:30
- 電話番号0120-312-765
- 予約電話予約 WEB予約
※ クリニック情報や診療メニューなどは、公式ホームページから取得した内容ですので、情報の正確性は保証されません。必ず事前にご確認の上ご利用ください。
「銀座ファインケアクリニック」の脱毛メニュー
部位 | 価格(税別) |
---|---|
全身(VIO・顔含む) | 174,800円(3回) |
全身(顔除く・VIO含む) | 148,000円(3回) |
初回限定どこでも1箇所 | 5,000円 |
※価格は2017年12月時点のものです。予期なく変更する場合がございます。
※ほか部位の価格はこちらからご確認いただけます。
医療脱毛・レーザー脱毛の施術を受けられるクリニック
医療レーザー脱毛の施術を受けられるクリニックを探す
医師・薬剤師・その他医療関係者の方へ
より正確な医療情報を発信するためにも、医師の監修を経て誤りがないよう万全を期しておりますが、もし誤りとお考えになる情報があった場合には、ご指摘いただけますと幸いです。社内で確認の上、必要な対応をさせていただきます。
医療・薬剤に関する情報の指摘